伊藤超短波を知る

伊藤超短波の先進技術

物理療法業界でいち早くEBMの確立に着目

近年、物理療法の分野においてもEBM発想が重視されるようになりました。それまで医療分野で物理療法機器の認知が遅れていたのは、科学的な根拠が希薄であったためです。そこで、伊藤超短波は業界でもいち早くEBM確立の重要性に着目し、物理療法分野でもその有効性を科学的・臨床的に証明する必要があると考えました。
以後、当社はEBM発想の先進国である欧米の情報を積極的に収集し、国内外の研究機関や理学療法士などと共同研究を進め、その成果を製品開発にフィードバックしています。近年では歯科分野でも注目され、歯科医療における超音波や超短波の有効性を実証する研究も急速に進んでいます。

学会で発表された主な研究成果

2017年度

岡山大学
・Low-intensity pulsed ultrasound (LIPUS) treatment of cultured chondrocytes stimulates production of CCN family protein 2 (CCN2), a protein involved in the regeneration of articular cartilage: mechanism underlying this stimulation
(Osteoarthritis and Cartilage)
鳥取大学
・新規マイクロバブルを用いたがんの診断・治療
(日本超音波医学会学術集会)
神戸学院大学
・褥瘡に対する電気刺激療法(推奨度B)~褥瘡対策チームで活かせる実践能力~
(日本褥瘡学会・日本理学療法学術研修大会・日本看護科学学会学術集会)

2016年度

神戸学院大学
・直流パルス電流の刺激周波数が線維芽細胞の遊走およびFocal adhesion kinaseに与える影響
(日本物理療法学会)
豊橋創造大学
・微弱電流刺激が筋再成長に伴う細胞膜タンパク質の変化に及ぼす影響
(日本理学療法学術集会)
岡山大学
・膝半月板細胞におけるCCN2、CCN3発現量に与える低出力パルス超音波(LIPUS)の効果
(日本CCNファミリー研究会)
徳島大学
・The Effectiveness of Human Parathyroid Hormone and Low-Intensity Pulsed Ultrasound on the Fracture Healing in Osteoporotic Bones
(Biomedical Engineering)

社会のニーズに応え進む研究開発

当社は1983年に業務用・家庭用機器の総合的な研究開発部署を設立しました。各事業部から集まってくる社会や企業のニーズを反映し、世の中に貢献できる機器開発に努めています。加速する高齢社会では在宅医療のための小型機器のニーズが高まってきています。これまでも機器の小型化に力を注いできた当社は“小型・高機能・高性能”における独自のノウハウを有しています。その実績を活かし、さらに高度な製品の開発に取り組んでいます。

  • 研究開発部署
  • 研究開発部署
  • 研究開発部署

品質の証である数々の国際規格をクリア

当社は1998年に国際規格ISOの認証を業界でも先駆けて取得しました。医療機器品質マネジメントシステムISO 13485をはじめ、欧米の厳しい規格もクリア。技術力はもとより品質の信頼性を高め、今後も社会に役立つ製品を通じ、物理療法の新しい可能性を追究していきます。

PAGE TOP