伊藤超短波株式会社カスタマーハラスメントポリシー
カスタマーハラスメントポリシー制定の背景
伊藤超短波株式会社(以下、当社)では、お客様からのお問合せやご要望に対しては真摯に対応し、商品・サービスの改善・品質向上に日々取り組んでおります。
今後も多くのお客様の期待にお応えし、より良い商品やサービスを提供するためにも、従業員の人権を尊重し、安全で働きやすい環境を確保することが重要と考え、カスタマーハラスメントに関する考え方=ポリシーを作成・制定いたしました。
カスタマーハラスメントの定義
厚生労働省が定める「カスタマーハラスメント対応企業マニュアル」に基づき、当社の従業員に対する以下の行為をカスタマーハラスメントと定義いたします。
カスタマーハラスメントとなる行為
以下はカスタマーハラスメントとして当社が考える行為の例ですが、これらに限るものではございません。
- 暴行・傷害、脅迫・中傷・名誉棄損・侮辱・暴言などの身体的、精神的攻撃
- 過剰な繰り返し行為などによる時間的・場所的拘束
- 正当性のない金品・物品あるいは補償やサービス提供の要求
- 合理的理由のない謝罪の要求や当社社員への処罰の要求
- SNSやインターネット上での誹謗中傷
カスタマーハラスメントへの対応
カスタマーハラスメントの対象となる行為があったと当社が判断した場合、その場の対応をお断りさせていただく場合がございます。さらに当社が悪質と判断した場合には、警察・弁護士等に連絡のうえ、適切な対処を取らせていただきます。
カスタマーハラスメントへの取り組み
当社は、本方針によりカスタマーハラスメントに対する企業姿勢を明確化するとともに、以下の体制を構築いたします。
- 当社で働く従業員への本方針の周知・啓発
- カスタマーハラスメントへの対応・手順マニュアルの策定
- 当社で働く従業員への教育・研修の実施
- 当社で働く従業員のための相談・報告体制の整備